中京高等学校2024学校紹介動画

class説明
「総合型選抜」で難関大学への進学を目指します。
英語に特化したカリキュラムで、語学力を養い、難関大学への進学を「総合型選抜」で目指します。



「総合選抜」classの特徴
短期留学を通じて、
語学力を身につける
夏休みにフィリピンバギオへの短期留学を実施。一度ではなく、3回繰り返すことによって英語力を向上させます。また、日本にいる時は継続的にオンライン授業を実施し、英会話力を向上させます。
「総合型選抜」対策に
特化したカリキュラム
小論文、ディスカッション、スピーチ、大学志望理由書の書き方などを重視したカリキュラムにより、ハイレベルな表現力を身に付けます。
県外入学者向け
ドメスティックホームステイもしくは寮を選べる
田舎暮らしの体験をしながら生活できるドメスティックホームステイと学校の寮(全室個室)での生活を選ぶことができます。

短期留学を通じて、語学力を身につける
フィリピンバギオへ2週間短期留学×3回
短期留学を3回繰り返すことによって、確かな英語力を積み重ねていきます。
また、英語力の強化を目指すだけではなく、国際理解を深めるため、
現地ではボランティアにも参加します。最終的にはSDGs関連の論文を作成します。



フィリピン滞在中は、約8時間のマンツーマンおよび少人数の授業を受け、英語力の強化を図ります。また、講義型の学び以外にも、現地の方々との交流会や学校、教会への訪問を通し、学んだ英語力を実際に現地で活用し、自己の力を試します。その他にも、ボランティア活動を通じて、異文化を知るとともに現地の状況を肌で感じ、3年次には卒業論文を完成させます。
[学校完結型]カリキュラム
総合型選抜で大学を受験する場合、小論文、ディスカッション、スピーチなどの能力が求められます。さらには英語力を確かなものにする必要があります。
その力を授業内もしくは7限目に身に付けていきます。

表現力指導
言語、文章における「表現力」を身に付けるため、1年次は感想文からはじめ3年次には小論文がかけるようにします。また、継続的にスピーチをさせることにより、自信をもって表現できる力を養います。

英会話指導
短期留学で得た語学力を低下させることがないよう、日本にいる時は継続的にオンラインによるマンツーマンの英会話授業を行います。

資格取得指導
英検は準1級以上、TOEICは800点以上を目指し、放課後を利用した特別講習で力を身に付けていきます。
「総合型選抜」対策に特化したカリキュラム

施設紹介
ホームステイ先紹介
3年間充実した田舎暮らしを提供します。
ホストファミリーである安達学園の元教員が、
あなたの生活と学習環境をサポートします。

ホストファミリー
小栗久美子さん
日常生活の中で体験できることが最大の特徴
岐阜県瑞浪市は、人口約35000人の小さな街です。一番の魅力は、田畑が広がり自然あふれる環境であることです。私の住まいからも夜は夜景ではなく、星空が一面に広がり空気の澄んだ世界で暮らすことができます。また、近所のお宅ではお米を作ったり、豚を飼ったりと農業の体験ができることも魅力の一つです。さらに瑞浪は 「化石のまち」、「陶器のまち」、「ゴルフのまち」 でもあり、すべてにおいて日常生活の中で体験できることが最大の特徴ではないかなと思います。
入学者の皆様とお会いできるのを、瑞浪で楽しみに待っています。
瑞浪を第二の故郷に!
日本のど真ん中に位置する岐阜県。その南東部に瑞浪市はあり、美濃焼、中山道の宿場、化石などで知られる歴史と文化、そして大自然が自慢のまちです。春には登山、夏には川遊び、夜は満天の星空を堪能できます。たった一度しかない高校生活を自然あふれるまちでのびのびと学びたい、さまざまな田舎体験をしたいと考えている中学生のみなさん、この瑞浪で住んでみませんか。
そして第二の故郷として瑞浪を選んでいただければと思います。
~深緑の山・澄んだ川・青い空~

Q&A
-
本校の入学試験に関して留学が必須という特殊なクラスになります。本人のメンタル、費用面等含めて十分に理解していただいたうえで受験をしていただきたく思います。よって、入学前には保護者の方とも面談を行わせていただきます。
-
ホームステイについてホームステイは、安心して暮らしていただけるよう、安達学園の退職教員もしくはPTA関係者で募集を募っております。費用については別途必要となります。また、寮も完備しておりますので、ご家庭の判断で選ぶことが可能です。
-
大学入試に関して総合選抜クラスは新設のため卒業生はまだ輩出しておりません。ただし、国際選抜(1年間カナダ留学クラス)が総合選抜に近い学びになりますのでこちらで紹介させていただくと、令和5年度の卒業生は中央大学、立教大学、青山学院大学、法政大学、南山大学、名城大学、関西学院大学、立命館大学等に進学をしています。
-
入学時の条件等英語に特化したカリキュラムが組まれているので、英語に関しては一定の力が必須となります。具体的には中学3年次の英語の評定が4以上であることが望ましいです。また、単願者であることが条件となります。
卒業生の声

松井 はな
青山学院大学
普段何気なく使っていた「言葉」の力を再確認できたことが一番の成果だと感じます。英語を学ぶことで母国語である日本語の表現にも意識するようになりました。大学では英米文学を学び、さらに「言葉」の力について考え、芸術に発展することを学んでいきます。将来は身に付けた語学力を使い、正しく相手に伝えられるアナウンサーを目指します。
※高校在学中に英検準1級合格

板頭 翔大
立教大学
英語を身に付けることで、留学先のカナダだけではなく、ヨーロッパや中国、東南アジア…たくさんの友達ができるまでに成長しました。言語だけでなく心をつなぐ術を身に付けられたと実感できました。将来はまだ決まっていませんが、多くの人と繋がりながら経験を積み、事業を立ち上げたいと思います。
※高校在学中に英検準1級合格

青木 康祐
中央大学
漠然だった将来の夢が高校での留学を通じてくっきりと見えてきました。外務省、アジア大洋州局で、海外と日本を橋渡しする仕事に就くことです。英語も留学中に自分の力が急成長していることを実感できました。英検も1級1次まで合格したので大学在学中に絶対勝ち取ります。
※高校在学中に英検準1級合格